菜の花について
菜の花といえば一般的に知られているのが、アブラナの花の事です。よく河川敷に黄色い花を咲かせているアレの事ですが、アブラナ科の野菜からも菜の花が出てきます。大根、白菜、ブロッコリー、チンゲン菜などなど。いずれも食用できるようです。実はたろへー、自家消費の白菜づくりに失敗しまして、結球しなかったもので
たろへーの日常です
菜の花といえば一般的に知られているのが、アブラナの花の事です。よく河川敷に黄色い花を咲かせているアレの事ですが、アブラナ科の野菜からも菜の花が出てきます。大根、白菜、ブロッコリー、チンゲン菜などなど。いずれも食用できるようです。実はたろへー、自家消費の白菜づくりに失敗しまして、結球しなかったもので
田舎暮らしのたろへーのこだわり、アルモンデダイク。アルモンデダイク、なんとなくヨーロッパで使われているような言葉の響き。麺の堅さのような、サッカー選手のようなものを連想させる言葉だが、これの意味は身の回りにアルモンデ(あるもので)ダイク(DIY)をしてみるという、モノの再生、価値の再発見を
ネギを収穫するときに固くて抜けない場合があるが、その時は畝を横から削って根っこを切って収穫しています。改めて見るとネギの根は細いのだが、かなり広く張り巡らせている事がわかる。水に弱いネギは水はけの良い状態にしなければいけないが、一応畝間の溝よりも根が高い位置にあったので一安心。来年の定植の参考とし
栽培に至る動機原木椎茸栽培をやると考えた理由は、その「げんぼく」という響きが心地よかったからというのが一番の理由でありました。原木:原生林に生えた木、いや原始時代から変わらぬ木。。。いやちがうな。木そのまんまの形を原木というらしい。何も加工されていない姿のことである。そう、里山には
遅ればせながら、8月の話です。ネギ栽培予定地の土壌改良の一環として緑肥ひまわりを植えてみました。緑肥とは肥料に有用な植物を栽培し、そのまますき込んで肥料にしてしまうもので、ひまわりをはじめとして、燕麦、レンゲ、トウモロコシなど種類は多数。そこの土質に応じた緑肥を選ぶのがポイント。この場所は
野菜の栽培には極力農薬を使わないことを心がけているたろへー。今夏は病気より害虫に悩まされました。農薬の知識に乏しいたろへーは、結局ポピュラーなマラソン乳剤を使用基準に則り散布したのでありました。さて、その効果はというと、大根に寄生したカブラハバチには〇、キュウリに寄生したウリハムシには×(